MENU
カテゴリー一覧
りーに
ブログ運営者
10歳年上で転勤族の夫と0歳の娘・リクガメ2匹と暮らす30代の主婦。
20代でうつ病に苦しむが、転職し環境を変えて今の夫と出会う。
今では不動産投資・太陽光投資・fx・YouTubeなどいろんなことに挑戦中!
【変化を楽しむ】がモットー☆
自分が詳しく調べたことや経験を伝えることで、少しでも誰かの役に立ちたい。

娘の偏食記録【1歳~1歳半】

子育ての悩みランキングで上位になる【食】の悩み。

【食】の悩みの中でも特に『偏食・食わず嫌い』で我が家は頭を抱えました。

娘の偏食がどのようなものだったかを備忘録として残しておきたくて記事にしました。

また、同じように偏食で悩んでいるママパパさんが(我が家だけじゃないんだ)と共感していただける部分もあるかと思います。【偏食】に関する悩み・ストレスが少しでも軽くなれば幸いです。

偏食そわたん(娘)の10の特徴

初めて見るものは基本食べない

初めて見るものは基本食べません。口元に持って行っても、顔を背けて口を開こうとしません。

食べてもらうには審査があります。

審査

  1. まず見た目(色や形)で1次審査の合否が決まる
  2. 次に触ってみた感じ(熱い・冷たい・ざらざら・ふわふわ・ぬるぬるなど)が嫌じゃないか
  3. 指にくっつくかどうか→くっつかないものは脱落
  4. くっついたものが口元まで運べるか→途中で落ちたら審査終了
  5. 唇審査→唇にふれた感じで嫌だったら不合格
  6. 舌の審査→舌触りで嫌だったら吐き出す。そして永遠に拒否

①~⑥までクリアした食べ物だけが食べてもらえるという厳しい審査。笑

見た目で審査に通らないことも多々あり。。笑
⑥まで審査通過しても、次の日には食べないことも。。

野菜やおかずは単品では食べない

野菜やおかず(ハンバーグやつみれなど)は、ご飯に混ぜると食べるが、単品では食べない。

離乳食後期から頻繁に野菜スティックなど出していたが、結局一度も食べてもらえず。
ハンバーグなども形を変えても一口サイズにしても食べず。

気まぐれで口に入れることもあったが、そのまま「べー」っと出てくる・・・

ご飯に混ぜればOKというわけではない!

ご飯に混ぜたら嫌な食材もある(例:豆腐はご飯に混ぜても単品でも食べない)。

白ご飯だけがいい日もあり、そんな時は野菜やおかずが少しでも混ざってたら絶対に食べない。
顔を背け、口を絶対に開けない。ふいに口に入れるの成功してもすぐに口から出てくる。
何度か食べさせようとすると、泣きわめく。

白ご飯だけがいい日は栄養面が心配で毎回悩んでいましたが、
元気だし…何も食べないよりはいいか♪と気持ちを切り替えたところ
ご飯の時間を笑顔で過ごせるようになりました!

水かお茶しか飲まない

飲み物は『水かお茶(ノンカフェインの麦茶や十六茶、ルイボスティーなど)のみ!!!』

牛乳・味噌汁・コンソメスープ・果物ジュース・野菜ジュース・スムージー・野菜ジュレなど…
飲みません!!

気まぐれでたまーに味噌汁をスプーンで飲むことはあるけど、10回中1回飲むか飲まないかレベル。

牛乳は飲めるようになってほしくて何度か試したけど、口に入った瞬間口から出てくるw
そして『オエッー』ていう表情になる。

スプーン・フォークを嫌がる。基本手づかみ

1歳4ヶ月ごろまでは自分でスプーンを持ったり(持つだけ)、練習でスプーンを手で支えながら食べさせたりできていたのに、1歳5ヶ月ごろからスプーン・フォークを持ちたがらなくなった。

スプーンで食べさせようとするのも嫌がり、毎食手づかみ
野菜を混ぜたご飯をスプーンで食べさせていたけど、スプーンを拒否するようになってから野菜混ぜご飯を食べさせることができなくなりました…

持ちたがらなくても、投げ捨てられても、毎回フォークやスプーンを食器に置いていました。
すると、1歳6ヶ月の後半ごろから自分でフォークを持つようになり、だんだんご飯をすくえるようになり、
1歳7ヶ月には自分でフォークを使って食べれるようになりました!

パスタなどの麺類は好き

パスタ・うどん・素麺・焼きそばなどの麺類は好き。(素麺は大好き)

だけど、具は食べない!麺のみ!

クリームパスタに玉ねぎやベーコン、ホウレンソウを入れてみたり、
トマトベースのパスタにひき肉やキノコ類を入れてみたり…
食べません

器用に麺だけをつまんで食べる娘。
具だくさんのソースを作るたびに娘の指先が器用になっていく。笑

果物食べない

赤ちゃんはみんなバナナが好き・・・なんて、誰が言ったの?

嘘つきー!!

って叫びたくなるくらい、バナナを拒否するそわたん。

バナナだけじゃなくて、基本どんな果物も拒否。

ミカンはたまに食べるけど、その日の気分による。

大人のご飯に入ってるもやしや玉ねぎを食べたがる

大人用に作っているご飯で濃いめの味付けのものを欲しがる。。

そわたん用に薄味で作ったもやし・玉ねぎは食べない。。

長崎ちゃんぽんの野菜は、もやしと玉ねぎだけじゃなくキャベツもバクバク食べました。
野菜を嫌がる子には、長崎ちゃんぽんの野菜をあげてみるのおすすめです!

納豆とヨーグルトは好き

納豆とヨーグルトは食べてくれます。(この2つは食べてくれるのすごく安心する。。)

特に納豆が大好きで、納豆の粒だけ器用にとって食べます。

納豆だけをつまんで、白ご飯を残したりすることも。。
手づかみだから、毎回納豆のぬるぬるべとべとの片付けが結構大変。
(顔・手・足・椅子・テーブル全部ぬるぬるすごい)

炒り卵・チャーハンは食べる

1歳4ヶ月ごろまで、卵料理は何を作っても食べませんでした。

食べ始めたきっかけは・・・『だし道楽(焼きあご入り)という【だし】を入れるようになってから!!
旦那のいとこ夫婦からもらったこの出汁を炒り卵に入れてみたところ、バクバク食べてくれるようになりました!
炒り卵にホウレンソウや小松菜を混ぜても食べてくれるので、(これなら野菜を食べてくれてる~)と嬉しさMAXの私。

【だし道楽】とは…有限会社二反田醤油が販売するだし醤油。広島県江田島市に本社がある。『だし道楽専用の自動販売機』があり、現在は12の都道府県に設置されている。
オンラインショップで購入も可能
だし道楽オンラインショップ【直販価格】だしの自販機でおなじみ (dashidouraku.com)

出汁を使えば何でもいける・・というわけではなかった

チャーハンは食べたり食べなかったり。
卵焼き・オムライスは見た目で拒否。
オムレツはふわふわの手触りが苦手らしく審査②で不合格。笑
他の料理(卵料理以外)にも使ってみるが、見た目で拒否(審査①で終了)がほとんど。

だし道楽を使って色々作ってみたけど、
見た目で審査に落ちることばかり。そう簡単なものではなかった。。

ベビーフード食べれるのは2~3種類のみ

作ったものを食べず、栄養面が心配な時や作る気力がないとき・外食時にはベビーフードを頼っていました。

いろんなメーカーの、いろんな種類をあげてみた結果、2~3種類しか食べてくれませんでした。
特にご飯が入っている系は見た目で拒否!
カレー系も見た目で拒否!

食べてくれる時と全く食べてくれない日があるので、基本その時の気分によるのですが、
ビーンスターク大豆とひじきの五目あんかけは、よく食べてくれました!
これ、大人が食べても美味しい!!しかも、増粘剤使用してないので、安心してあげれます。

BeanStalk素材満菜【大豆とひじきの五目あんかけ】

売っている場所:赤ちゃん本舗・ドラッグストアコスモス(店舗による)
※私が確認したところ西松屋にはありませんでしたが、店舗によって異なる可能性があります。

この【大豆とひじきの五目あんかけ】は、BF拒否のお子さんにもぜひ一度試してほしい商品です!娘も私も一番好きでした!

動画で見る

偏食そわたんの様子を動画でもまとめています。
ご飯を嫌がるそわたんをよかったら見てみてください♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)