MENU
カテゴリー一覧
りーに
ブログ運営者
10歳年上で転勤族の夫と0歳の娘・リクガメ2匹と暮らす30代の主婦。
20代でうつ病に苦しむが、転職し環境を変えて今の夫と出会う。
今では不動産投資・太陽光投資・fx・YouTubeなどいろんなことに挑戦中!
【変化を楽しむ】がモットー☆
自分が詳しく調べたことや経験を伝えることで、少しでも誰かの役に立ちたい。

1ヵ月健診で何をするのか・1ヵ月健診で必要な持ち物

産後、赤ちゃんと初めての外出となる1ヵ月健診。

ずっと赤ちゃんと外に出たいと思っていたママもいれば、外出となると不安に感じるママもいると思います。

初めての赤ちゃんとの外出は、気持ちに余裕をもって行きたいですよね。1ヵ月健診で何をするのか・何を持っていけばいいのかを事前に知って準備しておけば、当日余裕をもって病院に行けるはずです。

今回は、『1ヵ月健診で何をするのか・1ヵ月健診で必要な持ち物』についてお伝えします。

目次

健診では何をするのか

赤ちゃんの成長や状態、ママの身体の回復具合のチェックをします。

赤ちゃんの計測と診察

計測
  • 身長測定
  • 体重の測定…1ヵ月健診の最大のポイントが体重の変化の確認
  • 胸囲の測定…臓器など体幹部の発育を診る
  • 頭囲の測定…中枢神経系の発育を診る

体重が出生時から約1㎏増えているかが一番のポイント。あまり増えていない場合には、様子をみて再健診になることもある。

診察
  • 股関節脱臼…ひざと太ももをつかんで、足の開き方や曲がり方を診る
  • 視覚・聴覚…目に光を当てて反応を診たり目線が合っているか確認。耳の聞こえの観察。
  • 心臓音、内臓などの内科的確認
  • 皮膚がジクジクしたり、極端にカサカサしていないかの確認
  • モロー反射をはじめとする原子反射のチェック
  • 臍の緒の跡が乾いているか
  • 黄疸チェック

ママの診察・検査

  • 尿、血圧、血液検査
  • 体重測定
  • 子宮の状態を診るための内診
  • 悪露の量や状態のチェック
  • 母乳育児の場合はおっぱいのチェック
  • 問診

問診では、赤ちゃんの家での様子や気になっていることがないかなど聞かれます。普段気になっていることを相談するチャンスなので、ささいなことでも質問しておきましょう!

りーに

私は、ゲップがなかなか出ないことなどたくさん質問しました!

K2シロップの投与

新生児はビタミンKを作る機能が未熟です。母乳だけではビタミンKの必要量を補いきれないため、1ヵ月健診の時にシロップを投与し栄養バランスを整えます。

K2シロップで予防できること

  • 頭蓋内出血
  • 突発性乳児ビタミンK欠乏性出血症
  • 新生児メレナ

1ヵ月健診で必要な持ち物

病院から持ってくるように言われるものと、あると便利なもの

  1. 母子手帳…1ヵ月健診の結果を記入されるため必ず必要
  2. 診察券
  3. 乳幼児医療証、保険証…健診で保険証は使えないが、万が一異常が見つかった場合のための保険証
  4. 健康保険証(ママの)
  5. 乳児健診無料券(あれば)…各自治体で発行している補助券
  6. おむつセット…おむつ・おしりふきシート・汚物入れる袋
  7. 現金…自費の場合は平均3,000円~5,000円かかる
  8. 赤ちゃんの着替え…ミルクを吐いたり、おしっこが漏れたりした時の備え。汚れた洋服を入れる袋も用意しておいた方がいい。
  9. 授乳セット…授乳ケープ・ミルク・ミルク用のお湯など
  10. おくるみやバスタオル

私の病院では、K2シロップを飲ませるための哺乳瓶を持ってくるように言われていました。そのため、ミルク用とK2シロップ用の2本哺乳瓶が必要でした。

里帰り出産等で乳幼児医療証・保険証が間に合わない場合

里帰り出産の場合、1ヵ月健診までに乳幼児医療証や保険証の準備が間に合わないことがあります。もし手元になくても、1ヵ月健診は必ず行きましょう病院によって対応は違いますので、医療証と保険証がまだ手元にないことを伝えましょう。

1ヵ月健診は病気ではないため、健康保険は使えません。自治体によって補助が出たり、病院によって費用が変わります。

私は県外に里帰り出産しており、1ヵ月健診までに子供の医療証と保険証は間に合いませんでした。病院にその旨伝えたところ、なくても大丈夫ですと言われました。一旦自費で支払いましたが、後日里帰り出産から戻ったときに保健所へ行き、返金してもらえました。(私の住んでいる自治体では無料券がありました)返金があるかについては、自治体によって違います。補助券などあれば、1ヵ月健診の領収書は大事に保管しておきましょう!

まとめ

1ヵ月健診は赤ちゃんの成長を確認する大事な健診です。

健診で何をするのか分かっておくと不安な気持ちが少しは楽になると思います。
事前に必要なものを準備しておき、余裕を持って病院へ行きましょう!

病院に着くと看護師さんや先生が支持してくるので、指示通りに動けば大丈夫です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次